2017.05.16 16:38「こまんじゃこ」大阪弁ちゃらんぽらんの読後感その1『大阪弁ちゃらんぽらん』「こまんじゃこ」を読んで その1 - 福盛です。「こまんじゃこ」pp.74-84 さて困った。この表現は、全く知らなかったんで。...福盛です。その2『大阪弁ちゃらんぽらん』「こまんじゃこ」を読んで その2 - 福盛です。子どもの頃は1の付く日に夜店が出ていた。 ただし、31日はのぞく。2日連続になる...福盛です。その3『大阪弁ちゃらんぽらん』「こまんじゃこ」を読んで その3 - 福盛です。夏の天神祭などは十銭がもらえる。大家族のありがたさ、父が十銭、母が十銭、祖父が十...福盛です。その4『大阪弁ちゃらんぽらん』「こまんじゃこ」を読んで その4 - 福盛です。「ゲラ」というのはよく使う。 ただし、活字の版を入れた木箱でも、校正刷りでもない...福盛です。その5『大阪弁ちゃらんぽらん』「こまんじゃこ」を読んで その5 - 福盛です。一も二もない三ぴんが 知りもせんこと ごじゃごじゃと ろくでもないこと 七面鳥 ...福盛です。その6『大阪弁ちゃらんぽらん』「こまんじゃこ」を読んで その6 - 福盛です。「例の大阪弁のくせで、小便というべきところを、しょンべンと跳ねるのがよろしいな。...福盛です。福盛貴弘の大阪弁エッセイ田辺聖子さんの大阪弁エッセイの読後感をはじめ、その頃の大阪弁と私の大阪弁を比べながら、ああだこうだ言ってます。フォロー2017.06.05 16:10「あんばい」大阪弁ちゃらんぽらんの読後感2017.05.08 16:00京阪電車のとある車掌さんのアクセント0コメント1000 / 1000投稿
0コメント