2018.08.04 16:04「タコツル」大阪弁ちゃらんぽらんの読後感その1『大阪弁ちゃらんぽらん』「タコツル」を読んで その1 - 福盛です。「タコツル」pp.197-208 ドあほ、ド畜生、ド餓鬼、ド嬶、ド盗人、ドタフク...福盛です。その2『大阪弁ちゃらんぽらん』「タコツル」を読んで その2 - 福盛です。その他の「ド+」をみてみたい。 ド美人、ドイケメンというように、基本的にプラスな...福盛です。その3『大阪弁ちゃらんぽらん』「タコツル」を読んで その3 - 福盛です。接頭語には「ド……」をつけたらよいとすると、これに対応して接尾語には、 「くさる...福盛です。その4『大阪弁ちゃらんぽらん』「タコツル」を読んで その4 - 福盛です。この章は、卑罵語が多くて面白い。 こういう機会でもなければ、こういう語彙は取り扱...福盛です。その5『大阪弁ちゃらんぽらん』「タコツル」を読んで その5 - 福盛です。さて、しばらくあいてしまったが、その5にきてようやく「タコツル」の話。 私もこの...福盛です。改訂版(pdfファイル)www3.muroran-it.ac.jp福盛貴弘の大阪弁エッセイ田辺聖子さんの大阪弁エッセイの読後感をはじめ、その頃の大阪弁と私の大阪弁を比べながら、ああだこうだ言ってます。フォロー2018.08.04 16:09「サン」と「ハン」大阪弁ちゃらんぽらんの読後感2018.05.17 04:11「ウダウダ」大阪弁ちゃらんぽらんの読後感0コメント1000 / 1000投稿
0コメント